指導のしかたは?
それぞれのお子様に合わせた教材を用意して指導いたします。
学校の勉強についていくことが大変です。フォローをお願いすることはできますか?
心配はございません。
できる教科とできない教科の差がかなりあり困っています。対策はできますか?
対策は大丈夫です。誰しも教科間の得手、不得手はあるものです。
何をするにも時間がかかります。子どものペースで進めてもらうことは可能ですか?
まずは正しい考え方・内容理解ができるようになることが第一ですので、お子様のペースで進めて参ります。
他の子どもにくらべて理解力が足りない気がします。時間をかけて取り組むことは可能でしょうか?
「わかった!!」,「そうか!!」,「できた!!」の積み重ねが大事です。
時間がかかっても、少しずつできることを増やしていきましょう。
人とのコミュニケーションがうまくできません。塾に通えるかが不安です。
もちろん大丈夫です。ゆっくり時間をかけて慣れていきましょう。
発達障害かも知れません。医師の診断は受けていませんが見ていただくことはできますでしょうか?
問題ありません。
お子様がどのような場面で問題が起きて、どんな部分でつまずいているのかを聞いたり、
観察して困っている状況を理解することが大切です。
発達障害の検査はできますか?
申し訳ございませんが、検査はいたしておりません。
専門の医療機関にて診ていただくのが最良と考えております。
発達障害の診断を受けましたが、受け入れは可能でしょうか?
はい、お任せください。
発達障害(ADHA,アスペルガー症候群,自閉症スペクトラム,LD等)はいろいろな特性を併せ持っている場合が多いため、お子様の現状を確認しながら指導方針をたてて、お子様一人一人の状態に合わせた指導をいたします。
発達障害がある子どもでも、中学受験・高校受験をしていくことは可能でしょうか?
可能です。一番大事なことは、保護者や周りの方々がお子様の特性を理解していることです。その上でお子様に合った進学の仕方を一緒に考えていきましょう。
また、併設の「A.C.T.進学教室」では、中学受験・高校受験のクラスを展開しておりますので、お子様の状態によってはクラス授業の受講も可能です。
子どもの将来が心配です。進学、就職を考えると不安になります。
まずは面談にてお子様の状態をご相談ください。
学生時代までは保護者や周りの方々の理解があれば過ごしていくことは可能だと思います。
社会人になってつらい思いをする前に、できるだけ早い時期にお子様の特性を理解して、特性を生かせる仕事を見つけることが大事ですので、そのお手伝いができると考えております。
その他、質問がございましたらお気軽にお問い合せ下さい。